画像掲載元はこちら※画像はイメージです
今日で1月も終わり。2月には、いろいろなイベントが待っていますよね。その中でも多くの方が気になるのが「バレンタインデー」ではないでしょうか。
バレンタインデーを目前に、恋人探しに焦っている、という方もいるのでは。そこで今回は、バレンタインの過ごし方などについて世代別にしてご紹介いたします。
恋人はどこで見つける?
画像掲載元はこちら ※画像はイメージです
恋人のいない方にとっては、「恋人をどこで見つけるか?」が永遠のテーマと言えるでしょう。最近ではアプリや婚活サービスを利用する方も増えてきていますが、社会人になって異性との接点が一番多い場と言えば、やはり職場になるのでは。特に近い年代が多い会社だと、会社内で恋愛関係に発展するカップルというのも多くいますよね。
ただ、オフィスラブに関しては、注意点もたくさんあります。会社は複数の人間の共同体でもあるので、その中であまり親しくし過ぎると、まわりに悪影響を及ぼすことがあります。また、もしお互いの仲がこじれてしまった場合、最悪どちらかが退職せざるを得ない、なんてケースも考えられます。オフィスラブに関しては、しっかりと考えて踏み切るべきでしょうね。
バレンタインの過ごし方

画像掲載元はこちら※画像はイメージです
バレンタインの過ごし方といえば例えばどのようなものがあるのでしょうか?一般的バレンタインの過ごし方について紹介していきたいと思います。
- 自宅で過ごす
- 外で食事をする
- 恋人へプレゼントを渡す
- 自分へのプレゼントを買う
- 旅行に行く
恋人と自宅や外食に行って過ごすなどが多く見られますか、最近では自分へのプレゼントとして何か自分に対して購入したり、自分へのご褒美の日としている方も増えてきているようです。
世代別のバレンタインの過ごし方

画像掲載元はこちら ※画像はイメージです
世代別で見ると、やはりバレンタインに関する考え方に違いがあるようです。例えば10代~20代の若い世代の方のバレンタインのイメージは「恋愛の日、恋人と過ごす日」というイメージを持っている人が多いですが、30代以上の方だと、バレンタインは「何でもない普通の日」と感じている人の方が多いようです。
統計によると、世代別のバレンタイン過ごし方としては、10代~20代の方は、「手作りのチョコをあげる」という人が一番多いようです。また、30代では「手作りチョコをあげる」という方と「購入したチョコをあげる」という人で意見が割れます。40代~50代ともなると大多数の人が「購入したチョコをあげる」という人が多いようです。他にも、全世代で「特別な場所で外食・デートをする」という人も多く見られました。
特別な日は外食で過ごすのもおすすめ

画像掲載元はこちら ※画像はイメージです
バレンタインは恋人やパートナーの方と過ごすいう人たちも多いでしょう。とは言え、恋愛に関して気持ちを抑えるのは難しいもの。バレンタインをきっかけに、気になる人との距離を縮めたい、という方もいるでしょう。とはいえ、いきなり距離感を詰めようとし過ぎるのはかえって逆効果。そこでまずは、居酒屋などで気軽に二人で飲んだり、外食して過ごすのもおすすめです。
まとめ
バレンタインはどのように過ごすのかお悩みの方も多いでしょう。しかし、バレンタインは決して恋人と過ごさなくてはいけないわけではないので、自宅でも外出先でも、自分が過ごしたい方法で過ごされるのが一番です。
この記事が、楽しく幸せなバレンタインデーの過ごし方の参考になれば幸いでございます。
この記事を書いた人:jumy7
私はこれまでに、フリーランスのWebライターとして6年間従事してまいりました。グルメ関係の記事は、直近の1年間で150本以上制作。食事という時間を更に楽しく、美味しくできるよう、皆さまに記事をお届けしております。