アウトドアと言えば、バーベキューを連想する人が多いのではないでしょうか。少人数~大人数、子供から大人までがワイワイ楽しめるのが魅力的なポイント。そんなバーベキューを、さらに盛り上げられる料理があると嬉しいですよね。そこで今回は、バーベキューで盛り上がること間違いナシな料理を、4つ紹介していきます。
バーベキューで盛り上がる料理4選
ご飯ものからデザートまで、さまざまな料理のレパートリーをピックアップしました。作り方や材料も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
こうばしい香りが食欲をそそる「スペアリブ」
スペアリブは、骨付き肉のことで、部位でいうとバラにあたります。リーズナブルな価格であるため、大人数のキャンプでも使いやすい食材です。皆で、骨付き肉にかぶりついて、ワイルドなキャンプを楽しんでみるのも良いでしょう。ソースをハニーマタードやカレー味に変えれば、一風変わったスペアリブが楽しめます。
<材料>
- 豚スペアリブ(3~4本)
- 塩(少々)
- コショウ(少々)
<ソース>
- すりおろした玉ねぎ(1/4個)
- ニンニク(1片)
- トマトケチャップ(大さじ4)
- しょうゆ(大さじ2)
- ウスターソース(大さじ2)
- はちみつ(大さじ2)
- 酢(小さじ1)
<作り方>
- スペアリブ全体にフォークで穴を空ける
- 塩コショウを少々ふり、馴染ませたらポリ袋に入れて10分程度揉む
- ソースをかけて再度1~2分程度揉む
- 空気を抜き冷蔵庫に入れて1時間以上つけこむ
- タレをかけながらまんべんなく焼いたら完成
フォークで穴を空けておくと、肉が固くなりにくく、味が染みこみやすくなります。
パーティー気分が味わえる「餃子の皮ピザ」
<材料>
- 餃子の皮(数枚)
- ピザソース(ケチャップでも可)
- チーズ(適量)
- お好みの具材(ベーコン、ピーマンなど)
<作り方>
- アルミホイルの上に餃子の皮をしく
- ピザソースとチーズや具材を乗せる
- ハケでオリーブオイルをさっと1度塗りする
- アルミホイルを網に置いて5分程度焼きあがるのを待ったら完成
アメリカのキャンプの定番「スモア」
「スモア」とは、アメリカではキャンプファイヤーの定番のお菓子です。焼いたマシュマロにチョコレートをトッピングして、グラハムクラッカーやビスケットで挟みます。シナモンを振りかけたり、トッピングを変えたり、バリエーションが楽しめるので子供にもぴったりです。
<材料>
- 板チョコ(適量)
- マシュマロ(適量)
- グラハムクラッカーまたはビスケット
<作り方>
- マシュマロを串にさす
- 炭火で表面が茶色くなるまであぶる
- グラハムクラッカーまたはビスケットに、適度な大きさに砕いたチョコを置く
- マシュマロを乗せてグラハムクラッカーやビスケットで挟めば完成

※画像はイメージ
きれいな見た目で写真映えする「パエリア」
色とりどりの具材が美しく映えるパエリアは、見た目だけでなく満足感の高い料理です。お米なので、ボリュームもあり、1度にたくさん作れるのでアウトドアにもうってつけです。具材の下準備を前日にしておくと、加熱するだけなので調理も簡単になります。写真映えばっちりなゴージャスパエリアを作ってはいかがでしょうか。
<材料>
- お米(2合)
- 水(800~1000ml)
- オリーブオイル(大さじ4)
- 塩(小さじ1)
- サフラン(12本~15本)
- みじん切りしたニンニク
- みじん切りした玉ねぎ(半分)
- みじん切りした赤パプリカ、黄パプリカ(1/4)
- みじん切りしたニンジン(半分)
- 背ワタを取ったエビ(5~6尾)
- 輪切りのイカ(1パック)
- 砂抜きしたアサリ(1パック)
<作り方>
- 熱したフライパンにオリーブオイルを拡げる
- 鶏肉を入れて塩コショウをして火が通ったら取り出す
- エビを入れて塩コショウをして火が通ったら取り出す
- ニンニクを炒める(オリーブオイルが少なくなったら足す)
- たまねぎとにんじんを炒める
- お米を入れて再度炒める
- トマト缶、ブイヨン、水を加えて沸騰させる
- グツグツと沸騰してきたらかき混ぜながらサフランを加える
- お米が半透明になったら鶏肉、エビその他の具材を並べる
- スープが無くなりまで火にかける
- 火を止めてからアルミホイルで蓋をして5分程蒸したら完成
あっと驚く料理でバーベキューを盛り上げよう!
今回は、バーベキューで盛り上がる料理のレシピについて紹介してきました。どれも楽しく美味しい料理ばかりです。大人数のバーベキュー、子供の多いバーベキューなど、シーンに合わせて盛り上がる料理を作りましょう。気になる料理があれば、ぜひレシピを参考に作ってみてください。



焼肉は「焼肉の和民」「かみむら牧場」へ!
外でバーベキューをするのはハードルが高い! そんな方も多いのではないでしょうか? それならお近くの焼肉店へGO!「焼肉の和民」「かみむら牧場」にお越しください。食材はもちろん、たれやご飯にもこだわったお店です。
焼肉の和民では、和民和牛を使っています。本当に優良な雌牛を九州の恵まれた自然で一頭一頭へ手間暇惜しまず半年以上かけて、通常の若齢和牛に比べ赤身のうまみ成分が強く、脂身までもがヘルシーで旨い和牛へと肥育。それらを3段階もの和民和牛独自の格付け基準で厳選し、最終的にワタミのバイヤーによる評価が得られた牛肉のみを「和民和牛」と称しています。
かみむら牧場は、薩摩牛や南国黒牛を使い、贅沢な焼肉体験をご提供しています。お手軽な食べ放題コースが特に人気です。その味は保証付きです!